Fluorescence Properties of Dye Molecules Interacting with Nanoparticle Surface in Dye-Dispersing Titania Gels

Hiromasa Nishikiori, Mitsuya Shinzato
{"title":"Fluorescence Properties of Dye Molecules Interacting with Nanoparticle Surface in Dye-Dispersing Titania Gels","authors":"Hiromasa Nishikiori, Mitsuya Shinzato","doi":"10.4019/BJSCC.72.30","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"光吸収、発光、センシングなど様々な機能をもつ有機 分子を無機固体表面上に固定化したり、固体内部に閉じ 込めたりして材料として利用することは、新規材料開発 において重要な技術である。機能性色素分子をゾル-ゲ ル法により固体マトリックス中に分散させる研究は、古 くから多くの研究者らによって行われている 。キサン テン色素は特定の波長領域 (400–500 nm)でのモル吸光 係数が高く、蛍光量子収率も高いことから、光エネルギ ーの収集や発光を利用するための材料として有用であ る。キサンテン色素は会合や凝集をおこしやすいが、シ リコンアルコキシドの溶液に混合しゲル化させることに よりシリカゲル中に単量体として分散させることができ る 。色素の会合状態はその分光特性を大きく変える ため、光機能を求める上ではよく注目される点である。 ゾル-ゲル反応の出発溶液中に均一に分散されていた色 素分子は、シロキサンネットワークが成長する過程にお いてその間隙やゲル細孔となる初期構造の中に取り込ま れていく 。酸触媒を添加して調製したシリカゾルでは、 ゾル-ゲル反応の進行に伴い色素分子はシリコンアルコ キシドの線状の重合体の網目構造の中に個々に取り込ま れていく傾向があるため、二量体などの会合体は形成さ れにくくなる。水溶液中での二量化平衡定数の大きいロ ーダミン色素を用いた場合には、調製条件により二量体 を形成することが予想される。しかし、ゾル-ゲル転 移において体積が 1/10以下に収縮する条件においても、 多量体や凝集体を形成することなく、シリカゲルのネッ トワーク中または狭い間隙に単量体もしくは二量体とし て取り込まれる傾向がある 。さらに界面活性剤や有 機修飾シリコンアルコキシドを用いることにより、単量 体の割合を増加させることができ、レーザー発光の効率 や光安定性を向上させることができる 。シリカゲル やアルミナゲル中のローダミン色素は、単量体または J 型二量体として安定に存在し強い蛍光性を示すことがわ かっている 。シリカゲル内の化学的環境を変えるこ とにより、色素の構造や機能を制御できるところがこの 系の特徴である。 色素増感太陽電池は色素の光エネルギー収集機能と金 The dye–titania interaction is very important for the electron injection process in dye-sensitized solar cells (DSSCs). For example, the steam treatment of a fluorescein-dispersing amorphous titania film remarkably improved the photoelectric conversion efficiency due not only to its crystallization but also to the dye–titanium surface complex formation. The titanium chelation of the carboxylate and carbonyl of the dye was promoted in the narrow spaces among the titania nanoparticles. Such interaction caused the ligand-to-metal charge transfer (LMCT) interaction. The complex formation enhanced the photocurrent due to improvement in the efficiency of the electron injection into the titania conduction band for the photoelectric conversion. A great degree of fluorescence quenching was observed in the steam-treated titania due to the electron injection from the dye into the titania. On the other hand, relative fluorescence quantum efficiency of fluorescein was enhanced in the titania gel films containing a small amount of silica due to the strong hydrogen bonding interaction between the TiOH groups on the titania surface and the carboxylate and carbonyl of the fluorescein species and a transformation from the anion to the highly fluorescent dianion species.","PeriodicalId":72479,"journal":{"name":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","volume":" ","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2018-11-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"1","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4019/BJSCC.72.30","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 1

Abstract

光吸収、発光、センシングなど様々な機能をもつ有機 分子を無機固体表面上に固定化したり、固体内部に閉じ 込めたりして材料として利用することは、新規材料開発 において重要な技術である。機能性色素分子をゾル-ゲ ル法により固体マトリックス中に分散させる研究は、古 くから多くの研究者らによって行われている 。キサン テン色素は特定の波長領域 (400–500 nm)でのモル吸光 係数が高く、蛍光量子収率も高いことから、光エネルギ ーの収集や発光を利用するための材料として有用であ る。キサンテン色素は会合や凝集をおこしやすいが、シ リコンアルコキシドの溶液に混合しゲル化させることに よりシリカゲル中に単量体として分散させることができ る 。色素の会合状態はその分光特性を大きく変える ため、光機能を求める上ではよく注目される点である。 ゾル-ゲル反応の出発溶液中に均一に分散されていた色 素分子は、シロキサンネットワークが成長する過程にお いてその間隙やゲル細孔となる初期構造の中に取り込ま れていく 。酸触媒を添加して調製したシリカゾルでは、 ゾル-ゲル反応の進行に伴い色素分子はシリコンアルコ キシドの線状の重合体の網目構造の中に個々に取り込ま れていく傾向があるため、二量体などの会合体は形成さ れにくくなる。水溶液中での二量化平衡定数の大きいロ ーダミン色素を用いた場合には、調製条件により二量体 を形成することが予想される。しかし、ゾル-ゲル転 移において体積が 1/10以下に収縮する条件においても、 多量体や凝集体を形成することなく、シリカゲルのネッ トワーク中または狭い間隙に単量体もしくは二量体とし て取り込まれる傾向がある 。さらに界面活性剤や有 機修飾シリコンアルコキシドを用いることにより、単量 体の割合を増加させることができ、レーザー発光の効率 や光安定性を向上させることができる 。シリカゲル やアルミナゲル中のローダミン色素は、単量体または J 型二量体として安定に存在し強い蛍光性を示すことがわ かっている 。シリカゲル内の化学的環境を変えるこ とにより、色素の構造や機能を制御できるところがこの 系の特徴である。 色素増感太陽電池は色素の光エネルギー収集機能と金 The dye–titania interaction is very important for the electron injection process in dye-sensitized solar cells (DSSCs). For example, the steam treatment of a fluorescein-dispersing amorphous titania film remarkably improved the photoelectric conversion efficiency due not only to its crystallization but also to the dye–titanium surface complex formation. The titanium chelation of the carboxylate and carbonyl of the dye was promoted in the narrow spaces among the titania nanoparticles. Such interaction caused the ligand-to-metal charge transfer (LMCT) interaction. The complex formation enhanced the photocurrent due to improvement in the efficiency of the electron injection into the titania conduction band for the photoelectric conversion. A great degree of fluorescence quenching was observed in the steam-treated titania due to the electron injection from the dye into the titania. On the other hand, relative fluorescence quantum efficiency of fluorescein was enhanced in the titania gel films containing a small amount of silica due to the strong hydrogen bonding interaction between the TiOH groups on the titania surface and the carboxylate and carbonyl of the fluorescein species and a transformation from the anion to the highly fluorescent dianion species.
染料分散二氧化钛凝胶中染料分子与纳米粒子表面相互作用的荧光性质
将具有光吸收、发光、传感等各种功能的有机分子固定在无机固体表面上或封闭在固体内部作为材料使用是新材料开发中的重要技术。利用溶胶-凝胶法将功能性色素分子分散在固体基质中的研究,自古以来就由很多研究者进行。由于喹吖酮染料在特定波长区域(400-500nm)的摩尔吸收系数高,荧光量子产率也高,因此可用作用于光能收集和发光的材料。黄嘌呤色素容易发生缔合和凝聚,但通过与硅醇盐的溶液混合并使其凝胶化,可以作为单体分散在硅胶中。由于染料的缔合状态极大地改变了其光谱特性,因此在求光功能方面经常受到关注。均匀分散在溶胶-凝胶反应的起始溶液中的色素分子在硅氧烷网络生长的过程中被引入到其间隙或成为凝胶细孔的初始结构中。在添加酸催化剂而制备的硅溶胶中,随着溶胶-凝胶反应的进行,色素分子有被单独取入硅醇盐的线状聚合物的网眼结构中的倾向,因此难以形成二聚体等缔合体。在使用水溶液中的二聚平衡常数大的罗丹明色素的情况下,预计根据制备条件形成二聚体。但是,即使在溶胶-凝胶转移中体积收缩至1/10以下的条件下,也有不形成多聚体或凝聚体而作为单体或二聚体进入硅胶的网络中或狭窄的间隙的倾向。进而,通过使用表面活性剂或有机修饰的烷氧基硅,可以增加单体的比例,可以提高激光发光的效率和光稳定性。已知硅胶或氧化铝凝胶中的罗丹明色素作为单体或J型二聚体稳定存在,显示出强荧光性。通过改变硅胶内的化学环境,可以控制色素的结构和功能,这是该体系的特征。染料敏化太阳能电池具有染料的光能收集功能和金The dye-titania interaction is very important for the electron injection process in dye-sensitized solar cells(DSSCs)。For example,the steam treatment of afluorescein-dispersing amorphous titania filmremarkably improved the photoelectric conversion efficiency due not only to its crystallization but also to the dye–titanium surface complex formation。The titanium chelation of the carboxylate and carbonyl of the dye was promoted in the narrow spaces among the titania nanoparticles。Such interaction caused the ligand-to-metal charge transfer(LMCT)interaction。The complex formation enhanced the photocurrent due to improvement in the efficiency of the electron injection into the titania conduction band for the photoelectric conversion。A great degree of fluorescence quenching was observed in the steam-treated titania due to the electron injection from the dye into the titania。一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右,一次左右uorescent dianion species。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信