Mechanism of Light-Induced Water-Oxidation/Oxygen Evolution Catalyzed by Photosystem II in Photosynthesis

Jian-Ren Shen
{"title":"Mechanism of Light-Induced Water-Oxidation/Oxygen Evolution Catalyzed by Photosystem II in Photosynthesis","authors":"Jian-Ren Shen","doi":"10.4019/BJSCC.72.3","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"各種藻類や植物が行う光合成は、太陽の光エネルギー を利用して水と二酸化炭素から有機物を合成し、同時に 酸素を放出する過程である。これによって作られる有機 物は、他の様々な生物の生存に必要なエネルギーを供給 し、また、分子状酸素は、誕生直後およびその後 15億 年以上にわたって嫌気的であった地球大気を酸化的なも のに変換し、酸素呼吸を行う生物の出現と進化を可能に した。さらに我々が現在利用している化石エネルギーも、 太古の昔光合成生物が作った有機物が蓄積し、腐敗して 変換されたものである。したがって、光合成は地球上の 生命活動や大気環境の維持に極めて重要な役割を持って いる。 光合成は多くの反応ステップを含む複雑な過程であ り、大きく分けて光を必要とする「明反応」と、光を必 要としない「暗反応」がある。「明反応」は主にシアノ バクテリア細胞や真核藻類、植物の葉緑体内にあるチラ コイド膜と呼ばれる生体膜で行われ、膜上に存在する 様々な色素―タンパク質複合体が光エネルギーの吸収・ 伝達を行い、それによって一連の電子伝達反応が誘導さ れ、ATP合成反応が行われるようになる。暗反応は、電 子伝達・ATP合成反応によってもたらされた高エネル ギー化合物 ATPや還元力を利用して、シアノバクテリ アの細胞質内あるいは真核生物の葉緑体のストロマで、 一連の酵素によって二酸化炭素を糖に変換するものであ る。本稿では、主に明反応のうち、光化学系 II複合体 (Photosystem II, PSII)による水分解・酸素発生反応 の機構について紹介する。","PeriodicalId":72479,"journal":{"name":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","volume":" ","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2018-11-30","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"https://sci-hub-pdf.com/10.4019/BJSCC.72.3","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.4019/BJSCC.72.3","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

各種藻類や植物が行う光合成は、太陽の光エネルギー を利用して水と二酸化炭素から有機物を合成し、同時に 酸素を放出する過程である。これによって作られる有機 物は、他の様々な生物の生存に必要なエネルギーを供給 し、また、分子状酸素は、誕生直後およびその後 15億 年以上にわたって嫌気的であった地球大気を酸化的なも のに変換し、酸素呼吸を行う生物の出現と進化を可能に した。さらに我々が現在利用している化石エネルギーも、 太古の昔光合成生物が作った有機物が蓄積し、腐敗して 変換されたものである。したがって、光合成は地球上の 生命活動や大気環境の維持に極めて重要な役割を持って いる。 光合成は多くの反応ステップを含む複雑な過程であ り、大きく分けて光を必要とする「明反応」と、光を必 要としない「暗反応」がある。「明反応」は主にシアノ バクテリア細胞や真核藻類、植物の葉緑体内にあるチラ コイド膜と呼ばれる生体膜で行われ、膜上に存在する 様々な色素―タンパク質複合体が光エネルギーの吸収・ 伝達を行い、それによって一連の電子伝達反応が誘導さ れ、ATP合成反応が行われるようになる。暗反応は、電 子伝達・ATP合成反応によってもたらされた高エネル ギー化合物 ATPや還元力を利用して、シアノバクテリ アの細胞質内あるいは真核生物の葉緑体のストロマで、 一連の酵素によって二酸化炭素を糖に変換するものであ る。本稿では、主に明反応のうち、光化学系 II複合体 (Photosystem II, PSII)による水分解・酸素発生反応 の機構について紹介する。
光系统II在光合作用下诱导水氧化/氧演化的机理
各种藻类和植物进行的光合作用是利用太阳的光能,从水和二氧化碳合成有机物,同时释放氧气的过程。这些有机物质提供了其他各种生物生存所需的能量,分子态氧将地球大气氧化,而地球大气在诞生后的15亿多年里是厌氧的。转换成野,使进行氧气呼吸的生物的出现和进化成为可能。而且,我们现在所使用的化石能源,也是远古时代光合作用生物所制造的有机物积累、腐败后转换而成的。因此,光合作用对地球上的生命活动和大气环境的维持有着极其重要的作用。光合作用是包含许多反应步骤的复杂过程,大致分为需要光的“明反应”和不需要光的“暗反应”。“明反应”主要在蓝藻细胞、真核藻类、植物叶绿体内的生物膜中进行,膜上存在的各种色素-蛋白质复合体对光能的吸收进行传递,从而诱导一系列的电子传递反应,进行ATP合成反应。暗反应是利用电子传递·ATP合成反应所带来的高烯基化合物ATP和还原力,在青杆菌的细胞质内或真核生物的叶绿体的锶通过一系列酶将二氧化碳转换成糖。本文主要介绍明反应中的光化学系统II复合物(Photosystem II, PSII)的水分解和氧发生反应的机制。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信