心停止蘇生後の低体温療法によって電気的ストームを生じた早期再分極症候群の1例(A case of early repolarization syndrome in which hypothermia after cardiopulmonary resuscitation resulted in development of an electrical storm)
{"title":"心停止蘇生後の低体温療法によって電気的ストームを生じた早期再分極症候群の1例(A case of early repolarization syndrome in which hypothermia after cardiopulmonary resuscitation resulted in development of an electrical storm)","authors":"鈴木 喬之, 早川 峰司, 山田 侑可子, 松本 悠, 本間 慶憲","doi":"10.1002/jja2.12890","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"症例は20歳の男性。夜間就寝中に突然呻吟と意識消失を認めたため,家族が救急要請した。救急隊到着時は無脈性電気活動(pulseless electrical activity: PEA)であり,アドレナリンの静脈内投与を行ったものの心拍再開せずに搬入された。来院時,心電図はPEAであったが気管挿管,アドレナリン投与により心拍再開した。心拍再開後,12誘導心電図にJ波や明らかなST変化はみられなかった。意識レベルの改善が見られず,挿管・鎮静下に低体温療法を開始した。低体温療法開始1時間半後から心室細動(ventricular fibrillation: VF)が生じ,その後電気的ストームとなったため,抗不整脈薬を投与し電気的除細動を繰り返した。12誘導心電図を再検したところJ波が広範な誘導に出現していた。冠動脈造影検査では冠動脈に狭窄はなく,アセチルコリン負荷試験でも冠動脈の亜閉塞や完全閉塞は認めなかった。冠動脈造影検査後,低体温療法を中止し平温療法を開始した。平温療法開始後,J波は消失しその後VFを生じることはなかった。今回,心肺停止蘇生後の低体温療法によってJ波が顕在化し,電気的ストームを生じた早期再分極症候群の症例を経験し,特発性VFによる心停止蘇生後に低体温療法をする際にはJ波の出現に注意する必要があると考えられたため,報告する。","PeriodicalId":19346,"journal":{"name":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine","volume":"19 32","pages":""},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2024-02-29","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Nihon Kyukyu Igakukai Zasshi: Journal of Japanese Association for Acute Medicine","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.1002/jja2.12890","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}