Novel Fish-derived Peptides Which Induce Vasorelaxation of Porcine Coronary Arteries
Tomohiko Kimura
{"title":"Novel Fish-derived Peptides Which Induce Vasorelaxation of Porcine Coronary Arteries","authors":"Tomohiko Kimura","doi":"10.2342/YMJ.64.101","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"血管拡張薬は,虚血性心臓病,高血圧症,心不全 など多くの心血管病に対して,急性期/慢性期を問 わず,頻用されている治療薬である.これらの心血 管病では,急性発症や急性増悪する場合も少なくな いため,日常から摂取可能な食品や食品成分の中か ら,血管弛緩を引き起こす成分が発見できれば,こ れらの心血管病の予防の一助となる可能性が期待さ れる.さらに,同定された食品成分が水溶性であれ ば,注射薬の開発にも繋がると期待される. そこで,食品や食品成分から幅広くスクリーニン グを行い,血管弛緩作用を有する食品成分として, 水溶性の魚類由来ペプチド群(FDPFs)を見出し た.FDPFsは,食用可能なタンパク質分解酵素を 用いて魚類タンパク質から生産されたペプチド群で あり,内膜を除去したブタ冠状動脈平滑筋条片を濃 度依存性に強力かつ持続的に弛緩させた.さらに, タンデム型質量分析計を用いて,FDPFsの中から, 連続性のあるアミノ酸配列を有する4つのペプチド (PG,GPG,VGPG,VGPGG)を同定した.これ らのペプチドは生理活性を有するものとして過去に 全く報告のない新規ペプチドであった. FDPFsから同定された新規ペプチドのアミノ酸 配列に従って合成したペプチドは,実際にブタ冠状 動脈平滑筋条片を濃度依存性に弛緩させた.さらに, ペプチド長に応じて血管弛緩作用も増強したため, 最長のVGPGGを認識する新規の受容体の関与が示 唆された.また,この弛緩は,血管平滑筋の細胞質 カルシウムイオン濃度([Ca2+]i)の低下を伴わな かったため,平滑筋収縮のCa2+感受性の低下によ るものと考えられた. FDPFsは強力かつ持続的な血管弛緩作用を有し ていたことから,血管病を予防する有望な食品成分 となり得ると期待される.また,同定ペプチドも同 様な作用を有しており,また水溶性であることから, 注射液などの医薬品への応用が可能となれば,心血 管病の急性期治療へ貢献できる可能性を持っている と期待される.","PeriodicalId":166832,"journal":{"name":"Yamaguchi Medical Journal","volume":"161 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2015-05-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Yamaguchi Medical Journal","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2342/YMJ.64.101","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Abstract
血管拡張薬は,虚血性心臓病,高血圧症,心不全 など多くの心血管病に対して,急性期/慢性期を問 わず,頻用されている治療薬である.これらの心血 管病では,急性発症や急性増悪する場合も少なくな いため,日常から摂取可能な食品や食品成分の中か ら,血管弛緩を引き起こす成分が発見できれば,こ れらの心血管病の予防の一助となる可能性が期待さ れる.さらに,同定された食品成分が水溶性であれ ば,注射薬の開発にも繋がると期待される. そこで,食品や食品成分から幅広くスクリーニン グを行い,血管弛緩作用を有する食品成分として, 水溶性の魚類由来ペプチド群(FDPFs)を見出し た.FDPFsは,食用可能なタンパク質分解酵素を 用いて魚類タンパク質から生産されたペプチド群で あり,内膜を除去したブタ冠状動脈平滑筋条片を濃 度依存性に強力かつ持続的に弛緩させた.さらに, タンデム型質量分析計を用いて,FDPFsの中から, 連続性のあるアミノ酸配列を有する4つのペプチド (PG,GPG,VGPG,VGPGG)を同定した.これ らのペプチドは生理活性を有するものとして過去に 全く報告のない新規ペプチドであった. FDPFsから同定された新規ペプチドのアミノ酸 配列に従って合成したペプチドは,実際にブタ冠状 動脈平滑筋条片を濃度依存性に弛緩させた.さらに, ペプチド長に応じて血管弛緩作用も増強したため, 最長のVGPGGを認識する新規の受容体の関与が示 唆された.また,この弛緩は,血管平滑筋の細胞質 カルシウムイオン濃度([Ca2+]i)の低下を伴わな かったため,平滑筋収縮のCa2+感受性の低下によ るものと考えられた. FDPFsは強力かつ持続的な血管弛緩作用を有し ていたことから,血管病を予防する有望な食品成分 となり得ると期待される.また,同定ペプチドも同 様な作用を有しており,また水溶性であることから, 注射液などの医薬品への応用が可能となれば,心血 管病の急性期治療へ貢献できる可能性を持っている と期待される.
诱导猪冠状动脉血管松弛的新型鱼源肽
血管扩张药对于缺血性心脏病、高血压症、心力衰竭等多种心血管病,无论是急性期还是慢性期,都是常用的治疗药物。这些心血管病很少有急性发病或急性加重的情况。因此,如果能在日常可摄取的食品和食品成分中发现引起血管松弛的成分,就有可能对预防这些心血管病起到一定的作用。而且,即使鉴定出的食品成分是水溶性的。因此,从食品和食品成分中广泛地进行筛选,作为具有血管松弛作用的食品成分,也有望开发出注射药物。发现了水溶性鱼源肽群(FDPFs)。FDPFs是使用可食用蛋白质分解酶,从鱼类蛋白质中提取的肽群,将去除内膜的猪冠状动脉平滑肌条片浓化并且,使用串联型质谱仪,从FDPFs中,鉴定出4个具有连续性氨基酸序列的肽(PG、GPG、VGPG、VGPGG),这些肽是过去从未报道过的具有生理活性的新型肽。根据从FDPFs中识别出的新型多肽的氨基酸序列合成的多肽,实际上使猪冠状动脉平滑肌条片浓度依赖性地松弛,而且随着多肽长度,血管舒张作用也得到了增强,能够识别最长VGPGG的新型受体的作用。而且,这种舒张并没有伴随血管平滑肌的细胞质钙离子浓度([Ca2+]i)的降低,这是因为平滑肌收缩的Ca2+感受性降低。FDPFs具有强而持久的血管舒张作用,因此有望成为预防血管病的食品成分。此外,同定肽也具有同样的作用。由于该药物具有上述作用,而且是水溶性的,如果能够应用于注射液等医药品,将有望为心血管病的急性期治疗做出贡献。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。