In situ observations of weak layers caused by graupels and snow crystals in snow packs deposited in a controlled cold room

Masaaki Ishizaka
{"title":"In situ observations of weak layers caused by graupels and snow crystals in snow packs deposited in a controlled cold room","authors":"Masaaki Ishizaka","doi":"10.5331/SEPPYO.69.481","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"天井の一部に開口部を設けた低温室を利用して積雪に形成される降雪粒子に起因する弱層形成の観測を行った.自然の降雪を天井開口部から-5℃前後に保たれた低温室内に取り込み,水平の実験台の上に降り積もらせた.このようにして1日ないし2日間に形成された積雪層を観測し,弱層の有無を調べた.弱層がある場合は,並行して稼働させている降雪粒子自動観測装置と降水量計の記録から,弱層形成に寄与した降雪粒子の種類や大きさ,降雪の強度などを推定した.その結果,これまで雪崩現場で観測されているように,大きな霰が集中して降った場合や雲粒の少ない広幅六花系の結晶が降った場合に弱層ができることを確認するとともに,その時の降雪粒子の特徴を明らかにすることができた.また,得られた降雪粒子の特徴や強度などから,この種の弱層の検知の可能性について考察した.このような人工的な環境場で弱層形成を観測する本手法は,降雪粒子の種類と大きさ,降雪量など,現場では変質の後でしか知り得ないことについても観測可能なことから,今後の雪崩弱層の研究に役立つものと考えられる.","PeriodicalId":331826,"journal":{"name":"Journal of the Japanese Society of Snow and Ice","volume":"29 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2007-07-15","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Japanese Society of Snow and Ice","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5331/SEPPYO.69.481","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

天井の一部に開口部を設けた低温室を利用して積雪に形成される降雪粒子に起因する弱層形成の観測を行った.自然の降雪を天井開口部から-5℃前後に保たれた低温室内に取り込み,水平の実験台の上に降り積もらせた.このようにして1日ないし2日間に形成された積雪層を観測し,弱層の有無を調べた.弱層がある場合は,並行して稼働させている降雪粒子自動観測装置と降水量計の記録から,弱層形成に寄与した降雪粒子の種類や大きさ,降雪の強度などを推定した.その結果,これまで雪崩現場で観測されているように,大きな霰が集中して降った場合や雲粒の少ない広幅六花系の結晶が降った場合に弱層ができることを確認するとともに,その時の降雪粒子の特徴を明らかにすることができた.また,得られた降雪粒子の特徴や強度などから,この種の弱層の検知の可能性について考察した.このような人工的な環境場で弱層形成を観測する本手法は,降雪粒子の種類と大きさ,降雪量など,現場では変質の後でしか知り得ないことについても観測可能なことから,今後の雪崩弱層の研究に役立つものと考えられる.
在受控冷室中沉积的积雪中的霰和雪晶造成的弱层的现场观测
利用在天花板的一部分设置了开口部的低温室,由积雪形成的降雪粒子引起的弱层形成进行了观测。将自然降雪从顶棚开口进入温度保持在-5℃左右的低温室内,使其降落在水平实验台上,对一天到两天内形成的积雪层进行观测,检查是否存在薄弱层。在存在薄层的情况下,根据同时运行的降雪粒子自动观测装置和降水量计的记录,对促成薄层形成的降雪粒子的种类、大小、降雪强度等进行推测。其结果,正如此前在雪崩现场观测到的那样,在确认大霰集中降落或云粒较少的宽幅六花系结晶降落时,会形成弱层的同时,还能明确降雪粒子的特征。另外,根据降雪粒子的特征和强度等。对这种弱层的检测的可能性进行了考察。在这种人工环境场中观测弱层形成的本方法,可以观测到降雪粒子的种类和大小、降雪量等只有在现场变质后才能知道的情况。,这将有助于今后雪崩弱层的研究。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信