Harumi Morooka, T. Sasagawa, Rieko Motoi, H. Morooka
{"title":"Development of Fine Stockings to Reduce Shoe Sores : In Terms of Shock Absorption","authors":"Harumi Morooka, T. Sasagawa, Rieko Motoi, H. Morooka","doi":"10.2115/fiber.69.101","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"To develop fine stockings to reduce shoe sores, we initially clarified the relationship between the compression as well as stress relaxation characteristics of commercially available products to prevent shoe sores and feelings on use. As a result, among the commercially available products to prevent shoe sores, the raising type produced better feelings on use than the gel type. In addition, the greater the compression energy or strain, the better the feelings on use were. Smaller stress relaxation indicates greater viscosity. Subsequently, using trial stockings, the above results were confirmed. Stockings with modified pile kitting using wooly yarn (Sample Ps) as one of the 3 types of trial stocking with a modified pile stitch had characteristics similar to those of the above raising type, and produced the best feelings on use. In addition, stockings with a modified plating stitch only in the part that is the most susceptible to shoe sores (Sample K) were produced. The modified plating stitch is characterized by marked compression energy and strain. In a walking simulation experiment, pressure impulsiveness decreased by about 44% in the modified plating stitch part. Finally, a field survey of Sample K was performed to evaluate its “effects on reducing shoe sores”. About 90% of the subjects answered that they felt the effects of Sample K on reducing shoe sores. (Received 10 January, 2013 ; Accepted 29 March, 2013) # corresponding author *1 京都女子大学家政学部 *2 信州大学大学院 *3 株式会社アドヴァンシング *4 元,奈良女子大学 1Kyoto Women’s University, Kyoto, Japan 2Shinshu University Graduate School, Nagano, Japan 3Advancing Co., Ltd., Osaka, Japan 4Formerly of Nara Women’s University, Nara, Japan Development of Fine Stockings to Reduce Shoe Sores In Terms of Shock AbsorptionHarumi Morooka , Tetsu Sasagawa, Rieko Motoi, and Hideo Morooka 一般報文 靴擦れ軽減薄地ストッキングの開発 --衝撃吸収性の観点から-(31) SEN’I GAKKAISHI (報文)Vol.69, No. 6 (2013) 101 前述の結果をもとに編構造の工夫による靴擦れ軽減ス トッキングを試作し,その効果を検証した. 2.足用靴擦れ対策グッズの性能 2.1 実験項目と実験方法 市販の代表的な足用靴擦れ対策グッズ(以後,対策グッ ズとする)を調査した結果,ウレタンフォームタイプ,ジェ ルタイプ,起毛タイプに大別することができたため,試 料として表 1に示す 5種類を選定した.はじめに,これ らの性能を明らかにするために,力学的特性として圧縮 特性および応力緩和特性を測定した.また,一対比較法 による使用感評価を行った. (1)圧縮特性の測定 ハンディー圧縮試験機((株)カトーテック製,KES-G5)を 用いて,最大圧力を 5.88kPa,圧縮速度を 0.02mm/sに設 定した.この最大圧力の設定は,21名の女子大生を用い て,日常履いている各自のパンプスで,靴擦れしやすい と申告された頸側中足点近傍および第 1指節関節部の 2 か所,腓側中足点近傍から第 5指節関節部分の 3か所の 計 5か所について測定した接触圧の平均値に基づいて 行った.接触圧の測定には,エアーパックセンサ(AMI製) を用いた. (2)応力緩和特性の測定 前述と同様に,ハンディー圧縮試験機を用いて,圧縮 速度を 0.02mm/sとし,最大圧力 5.88kPaに到達した時に モータをストップさせ,時間と応力との関係を約 3分間 レコーダで記録することにより応力緩和を測定した.1種 につき 3回ずつ測定した. (3)対策グッズの使用感評価法 実験に用いた対策グッズの足指用として,表 1の試料 c (ジェルタイプ)および e (パイル地タイプ)の 2種類につい て,左右を入れ替えた場合を含み,20代の女性 5名を被 験者として使用感を評価した.被験者は各自のパンプス を履き,普段から痛いと感じる足指部分を申告させた後, その箇所に左右異なる靴擦れ対策グッズを直接貼り,そ の上からノーマルタイプストッキング(22.2dtex)を履かせ た.「直立時の履き心地」と,トレッドミル上を約 2分間 歩行(4km/h)した時の「歩き心地」,「柔らかさ」,「圧迫感」 を,左足の対策グッズを基準とし,右足の対策グッズに ついて 5段階評価させた.同評価の場合は 0点,履き心 地が良い,歩き着心地が良い,柔らかい,圧迫感がない 場合は,その程度に応じて+1,+2とし,逆の場合は,-1, -2と評価させた.なお,足指用靴擦れ対策グッズの組み 合わせの順序をランダムとした. 2.2 靴擦れ対策グッズに必要な力学的特性 (1)市販靴擦れ対策グッズの圧縮特性と応力緩和特性 市販グッズ 5種類の圧縮エネルギーWC(N・m/m)と圧 縮変形量 ε (mm)との関係を図 1に示す.試料 a,b,cの WCは 0.25N・m/m以下で,εは 0.2mm以下といずれも非常 に小さいのに比べて,試料 d,eのWCは 1.0~2.0N・m/m, εは約 1.0mmと大きかった.すなわち,ウレタンフォー ムやジェルタイプは圧縮変形量が小さいのに対して,起 毛タイプは圧縮変形量が大きく柔らかい素材であること がわかった. 次に,応力緩和特性を図 2に示す.3回測定の平均値を 用いて回帰直線を導出した.時間軸を対数に変換すると, ほぼ直線回帰することができた.試料 b,cのジェルタイ プでは,1秒後(横軸 0)の初期応力緩和が大きいのに対し て,試料 aのウレタンフォームタイプおよび試料 d,eの 起毛タイプでは小さいことがわかった.バネとダッシュ ポットの粘弾性モデルで考えると,初期応力緩和が大き い素材では,ダッシュポット成分が瞬時に変形すること を意味する.すなわち,初期応力緩和が大きい素材の粘 性は小さく,逆に初期応力緩和が小さい素材の粘性は大 きいと考えることができる.回帰直線の傾きについても 同様に考えることができ,試料 aと dで 3分後の応力緩 和が若干逆転しているものの,おおむね試料 a,d,eで 粘性が大きく,試料 c,dで粘性が小さいことがわかった.","PeriodicalId":224481,"journal":{"name":"Sen-ito Kogyo","volume":"73 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2013-06-10","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Sen-ito Kogyo","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2115/fiber.69.101","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0
Abstract
To develop fine stockings to reduce shoe sores, we initially clarified the relationship between the compression as well as stress relaxation characteristics of commercially available products to prevent shoe sores and feelings on use. As a result, among the commercially available products to prevent shoe sores, the raising type produced better feelings on use than the gel type. In addition, the greater the compression energy or strain, the better the feelings on use were. Smaller stress relaxation indicates greater viscosity. Subsequently, using trial stockings, the above results were confirmed. Stockings with modified pile kitting using wooly yarn (Sample Ps) as one of the 3 types of trial stocking with a modified pile stitch had characteristics similar to those of the above raising type, and produced the best feelings on use. In addition, stockings with a modified plating stitch only in the part that is the most susceptible to shoe sores (Sample K) were produced. The modified plating stitch is characterized by marked compression energy and strain. In a walking simulation experiment, pressure impulsiveness decreased by about 44% in the modified plating stitch part. Finally, a field survey of Sample K was performed to evaluate its “effects on reducing shoe sores”. About 90% of the subjects answered that they felt the effects of Sample K on reducing shoe sores. (Received 10 January, 2013 ; Accepted 29 March, 2013) # corresponding author *1 京都女子大学家政学部 *2 信州大学大学院 *3 株式会社アドヴァンシング *4 元,奈良女子大学 1Kyoto Women’s University, Kyoto, Japan 2Shinshu University Graduate School, Nagano, Japan 3Advancing Co., Ltd., Osaka, Japan 4Formerly of Nara Women’s University, Nara, Japan Development of Fine Stockings to Reduce Shoe Sores In Terms of Shock AbsorptionHarumi Morooka , Tetsu Sasagawa, Rieko Motoi, and Hideo Morooka 一般報文 靴擦れ軽減薄地ストッキングの開発 --衝撃吸収性の観点から-(31) SEN’I GAKKAISHI (報文)Vol.69, No. 6 (2013) 101 前述の結果をもとに編構造の工夫による靴擦れ軽減ス トッキングを試作し,その効果を検証した. 2.足用靴擦れ対策グッズの性能 2.1 実験項目と実験方法 市販の代表的な足用靴擦れ対策グッズ(以後,対策グッ ズとする)を調査した結果,ウレタンフォームタイプ,ジェ ルタイプ,起毛タイプに大別することができたため,試 料として表 1に示す 5種類を選定した.はじめに,これ らの性能を明らかにするために,力学的特性として圧縮 特性および応力緩和特性を測定した.また,一対比較法 による使用感評価を行った. (1)圧縮特性の測定 ハンディー圧縮試験機((株)カトーテック製,KES-G5)を 用いて,最大圧力を 5.88kPa,圧縮速度を 0.02mm/sに設 定した.この最大圧力の設定は,21名の女子大生を用い て,日常履いている各自のパンプスで,靴擦れしやすい と申告された頸側中足点近傍および第 1指節関節部の 2 か所,腓側中足点近傍から第 5指節関節部分の 3か所の 計 5か所について測定した接触圧の平均値に基づいて 行った.接触圧の測定には,エアーパックセンサ(AMI製) を用いた. (2)応力緩和特性の測定 前述と同様に,ハンディー圧縮試験機を用いて,圧縮 速度を 0.02mm/sとし,最大圧力 5.88kPaに到達した時に モータをストップさせ,時間と応力との関係を約 3分間 レコーダで記録することにより応力緩和を測定した.1種 につき 3回ずつ測定した. (3)対策グッズの使用感評価法 実験に用いた対策グッズの足指用として,表 1の試料 c (ジェルタイプ)および e (パイル地タイプ)の 2種類につい て,左右を入れ替えた場合を含み,20代の女性 5名を被 験者として使用感を評価した.被験者は各自のパンプス を履き,普段から痛いと感じる足指部分を申告させた後, その箇所に左右異なる靴擦れ対策グッズを直接貼り,そ の上からノーマルタイプストッキング(22.2dtex)を履かせ た.「直立時の履き心地」と,トレッドミル上を約 2分間 歩行(4km/h)した時の「歩き心地」,「柔らかさ」,「圧迫感」 を,左足の対策グッズを基準とし,右足の対策グッズに ついて 5段階評価させた.同評価の場合は 0点,履き心 地が良い,歩き着心地が良い,柔らかい,圧迫感がない 場合は,その程度に応じて+1,+2とし,逆の場合は,-1, -2と評価させた.なお,足指用靴擦れ対策グッズの組み 合わせの順序をランダムとした. 2.2 靴擦れ対策グッズに必要な力学的特性 (1)市販靴擦れ対策グッズの圧縮特性と応力緩和特性 市販グッズ 5種類の圧縮エネルギーWC(N・m/m)と圧 縮変形量 ε (mm)との関係を図 1に示す.試料 a,b,cの WCは 0.25N・m/m以下で,εは 0.2mm以下といずれも非常 に小さいのに比べて,試料 d,eのWCは 1.0~2.0N・m/m, εは約 1.0mmと大きかった.すなわち,ウレタンフォー ムやジェルタイプは圧縮変形量が小さいのに対して,起 毛タイプは圧縮変形量が大きく柔らかい素材であること がわかった. 次に,応力緩和特性を図 2に示す.3回測定の平均値を 用いて回帰直線を導出した.時間軸を対数に変換すると, ほぼ直線回帰することができた.試料 b,cのジェルタイ プでは,1秒後(横軸 0)の初期応力緩和が大きいのに対し て,試料 aのウレタンフォームタイプおよび試料 d,eの 起毛タイプでは小さいことがわかった.バネとダッシュ ポットの粘弾性モデルで考えると,初期応力緩和が大き い素材では,ダッシュポット成分が瞬時に変形すること を意味する.すなわち,初期応力緩和が大きい素材の粘 性は小さく,逆に初期応力緩和が小さい素材の粘性は大 きいと考えることができる.回帰直線の傾きについても 同様に考えることができ,試料 aと dで 3分後の応力緩 和が若干逆転しているものの,おおむね試料 a,d,eで 粘性が大きく,試料 c,dで粘性が小さいことがわかった.