Hands-on Learning to Promote the Understanding of the Benefits and Problems of Herbicides through the Experience of Weed Threats and Hand Weeding

Tsukasa Watanabe, Yasuomi Minagawa, Yu Suzuki, T. Hattori
{"title":"Hands-on Learning to Promote the Understanding of the Benefits and Problems of Herbicides through the Experience of Weed Threats and Hand Weeding","authors":"Tsukasa Watanabe, Yasuomi Minagawa, Yu Suzuki, T. Hattori","doi":"10.5647/jsoee.31.1_3","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"農薬は、作物の病害虫や雑草を防除し、農業の生産性 向上や農産物の品質の安定化、農作業の省力化などに多 大な貢献をしてきた(北村 1993)。また、効力を重視す るあまり、散布者や水生生物への悪影響、生物濃縮など の問題が生じたことへの反省から、毒性や残留性の低い 農薬への移行が進められた(科学技術教育協会 1995)。 現在の農薬は、安全性を確保するために、さまざまな毒 性試験を経た上で認可され、適正な使用法も定められて いる(土倉ら 1993)。ただし、農薬の長期的・複合的な 影響や分解中間物の毒性(立川 1980)、生物多様性への 影響(深海 1998)など、十分に解明されていないリス クもある。そもそも農薬は、病害虫や雑草の活動を抑制 したり殺したりする高い生理活性を有するものであり、 防除目的外の生物や環境に全く影響のない「ゼロリス ク」はあり得ない(中村・片山 2004)。 一方で、無農薬栽培は、農薬に代わる費用と労力を要 し、生産性も低いため、経営規模の拡大は難しく、十分 な食料供給は不可能と考えられる(農薬工業会 1993)。 また、作物の病原菌の中には強力な毒素を産生するもの があり(見里 1975)、病害虫に侵された作物が生成する 抵抗性物質の中にも毒性の高いもの(見里 1983)やア レルギー物質(日本植物防疫協会 2008)があるため、 無農薬栽培の作物にも食品安全上のリスクはある。 中津川(2005)は、農薬か無農薬かという二者択一 型の思考癖は環境保全の妨げになりかねず、もっと柔軟 な将来の展望が必要であると主張している。梅津(1998) は、農薬をむしろ肯定的に捉え、環境保全に役立つ農薬 に関する各種の技術(1)を積極的に展開することが重要 研究論文 雑草害調査と草取り体験を通して 除草剤の意義と課題の理解を促す教育実践","PeriodicalId":308853,"journal":{"name":"Japanese Journal of Environmental Education","volume":null,"pages":null},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"1900-01-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Environmental Education","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5647/jsoee.31.1_3","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

農薬は、作物の病害虫や雑草を防除し、農業の生産性 向上や農産物の品質の安定化、農作業の省力化などに多 大な貢献をしてきた(北村 1993)。また、効力を重視す るあまり、散布者や水生生物への悪影響、生物濃縮など の問題が生じたことへの反省から、毒性や残留性の低い 農薬への移行が進められた(科学技術教育協会 1995)。 現在の農薬は、安全性を確保するために、さまざまな毒 性試験を経た上で認可され、適正な使用法も定められて いる(土倉ら 1993)。ただし、農薬の長期的・複合的な 影響や分解中間物の毒性(立川 1980)、生物多様性への 影響(深海 1998)など、十分に解明されていないリス クもある。そもそも農薬は、病害虫や雑草の活動を抑制 したり殺したりする高い生理活性を有するものであり、 防除目的外の生物や環境に全く影響のない「ゼロリス ク」はあり得ない(中村・片山 2004)。 一方で、無農薬栽培は、農薬に代わる費用と労力を要 し、生産性も低いため、経営規模の拡大は難しく、十分 な食料供給は不可能と考えられる(農薬工業会 1993)。 また、作物の病原菌の中には強力な毒素を産生するもの があり(見里 1975)、病害虫に侵された作物が生成する 抵抗性物質の中にも毒性の高いもの(見里 1983)やア レルギー物質(日本植物防疫協会 2008)があるため、 無農薬栽培の作物にも食品安全上のリスクはある。 中津川(2005)は、農薬か無農薬かという二者択一 型の思考癖は環境保全の妨げになりかねず、もっと柔軟 な将来の展望が必要であると主張している。梅津(1998) は、農薬をむしろ肯定的に捉え、環境保全に役立つ農薬 に関する各種の技術(1)を積極的に展開することが重要 研究論文 雑草害調査と草取り体験を通して 除草剤の意義と課題の理解を促す教育実践
通过杂草威胁和手工除草的经验,促进对除草剂的好处和问题的理解
农药在防治作物的病虫害和杂草、提高农业生产率和农产品品质的稳定化、节省农活等方面做出了巨大贡献(北村1993)。另外,由于过于重视效力,对喷洒者和水生生物产生了不良影响,产生了生物浓缩等问题,出于对这些问题的反省,推进了向毒性和持久性低的农药的转移(科学技术教育协会1995)。现在的农药,为了确保安全性,在经过各种各样的毒性试验的基础上被认可,适当的使用方法也被规定(土仓等1993)。但是,农药的长期性、复合性的影响、分解中间物的毒性(立川1980)、对生物多样性的影响(深海1998)等,也有未被充分阐明的风险。原本农药具有抑制和杀死病虫害和杂草活动的高生理活性,对防治目的以外的生物和环境完全没有影响的“零风险”是不可能的(中村·片山2004)。另一方面,无农药栽培需要代替农药的费用和劳力,生产力也很低,经营规模很难扩大,也不可能提供充足的食物(农药工业会1993)。另外,作物的病原菌中有产生强力毒素的东西(见里1975),被病害虫侵袭的作物生成的抵抗性物质中也有毒性高的东西(见里1983)和过敏性物质(日本植物防疫协会2008),因此无农药栽培的作物也有食品安全上的风险。中津川(2005)主张,在农药和无农药之间二选一的思维习惯可能会妨碍环境保护,需要更灵活的展望未来。梅津(1998)对农药持肯定态度,认为积极开展有益于环境保护的农药相关的各种技术(1)是很重要的研究论文通过杂草危害调查和除草体验促进理解除草剂的意义和课题的教育实践
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信