Energy Consumption at Procurement of Wood Pellets in Japan

Y. Tsuchiya, K. Karasawa, Toshiki Satoh, Nobuyuki Tsuji
{"title":"Energy Consumption at Procurement of Wood Pellets in Japan","authors":"Y. Tsuchiya, K. Karasawa, Toshiki Satoh, Nobuyuki Tsuji","doi":"10.2488/JWRS.56.427","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"未利用バイオマスを利用した木質ペレット製造について,エネルギー収支分析を行った。国内の3つのペレット工場を対象に,木材の伐採,輸送,ペレット製造,ペレット流通を評価範囲として,各工程における設備製造のエネルギーと運転エネルギーから,システム全体のエネルギー消費量を算出した。その結果,製造したペレットの発熱量(出力エネルギー)はペレット製造に係るエネルギー(入力エネルギー)を上回り,エネルギー収支はプラスであることが示された。しかし,出力エネルギーに占める入力エネルギーの割合は16~26%に達し,海外のペレット製造に比べて高い比率であることが明らかになった。入力エネルギーの詳細分析から,木材の調達手段や破砕方法,また乾燥用ボイラー燃料の選択等により,エネルギー消費量は大幅に低減する可能性があると考えられた。しかし,国産ペレットが燃料として競争力を持つためには相当な改善が必要であり,今後,林業の活性化を含めたシステム全体の最適化を図っていく必要がある。","PeriodicalId":384926,"journal":{"name":"Journal of the Japan Wood Researh Society","volume":"154 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2010-11-25","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"4","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of the Japan Wood Researh Society","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2488/JWRS.56.427","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 4

Abstract

未利用バイオマスを利用した木質ペレット製造について,エネルギー収支分析を行った。国内の3つのペレット工場を対象に,木材の伐採,輸送,ペレット製造,ペレット流通を評価範囲として,各工程における設備製造のエネルギーと運転エネルギーから,システム全体のエネルギー消費量を算出した。その結果,製造したペレットの発熱量(出力エネルギー)はペレット製造に係るエネルギー(入力エネルギー)を上回り,エネルギー収支はプラスであることが示された。しかし,出力エネルギーに占める入力エネルギーの割合は16~26%に達し,海外のペレット製造に比べて高い比率であることが明らかになった。入力エネルギーの詳細分析から,木材の調達手段や破砕方法,また乾燥用ボイラー燃料の選択等により,エネルギー消費量は大幅に低減する可能性があると考えられた。しかし,国産ペレットが燃料として競争力を持つためには相当な改善が必要であり,今後,林業の活性化を含めたシステム全体の最適化を図っていく必要がある。
日本木屑颗粒采购的能源消耗
对利用未利用生物量的木质颗粒制造进行了能源收支分析。以日本国内3家颗粒工厂为对象,以木材采伐、运输、颗粒制造、颗粒流通为评价范围,根据各工序的设备制造能源和运行能源,计算出整个系统的能源消耗量。结果显示,所制造颗粒的发热量(输出能量)超过与颗粒制造相关的能量(输入能量),能量收支为正。但是,输入能源占输出能源的比例达到16 ~ 26%,比国外的颗粒制造比例高。通过对输入能源的详细分析,认为通过木材的采购手段、破碎方法以及干燥用锅炉燃料的选择等,有可能大幅降低能源消费量。但是,为了使国产颗粒作为燃料具有竞争力,还需要进行相当程度的改善,今后必须谋求包括搞活林业在内的系统整体的最优化。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信