INFLUENCES OF TYPES OF JOINTS AND PLATE THICKNESS ON A NEW BOLT-TIGHTENING METHOD IN WHICH THE FINAL TIGHTENING IS EXECUTED 24 HOURS AFTER THE TEMPORARY TIGHTENING

K. Minami, H. Yokoyama, T. Amano
{"title":"INFLUENCES OF TYPES OF JOINTS AND PLATE THICKNESS ON A NEW BOLT-TIGHTENING METHOD IN WHICH THE FINAL TIGHTENING IS EXECUTED 24 HOURS AFTER THE TEMPORARY TIGHTENING","authors":"K. Minami, H. Yokoyama, T. Amano","doi":"10.2208/jscejseee.76.1_61","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"高力ボルト摩擦接合継手(以下,ボルト継手)を現 場で施工する場合,摩擦面処理状態に依らず,一次締 めは締付け軸力の60%とし,その直後(その日の内) に本締めを行う(以下,現行締付け法).その本締め は,設計ボルト軸力の10%増し締めとしている. 無機ジンクリッチペイント(以下,無機ジンク)を 施したボルト継手は,リラクセーションによるボルト 軸力低下が大きく,締付け1年後の軸力低下は10%を 超える場合もある.そこで,第1著者は,設計ボルト 軸力の15%増し締めで施工すれば,ボルト継手の安全 性・信頼性が向上することを示した.ただし, S10Tは所定の軸力でピンテールが破断する構造であり, より高い導入軸力での施工は困難である.そこで,一 次締めを導入軸力の80%とし,24時間後に本締め(以 下,改良締付け法)を行うことにより,リラクセーシ ョンによる軸力低下が改善され,15%増し締めと同等 な残存軸力が期待できることを示した.ただし,こ れらは,一般的な2面摩擦(複せん断)の継手を対象 としていた. 軸力低下は継手形式によっても異なる.第1著者ら は,1面摩擦(単せん断)の継手の15%増し締めの検 証を行い,1面摩擦では軸力低下は小さく,15%増し 締め施工を適用することはできることを示した.ただ し,これまで改良締付け法において,継手形式や板厚 (ボルト長)の影響については明確にしていなかった. 本研究は,改良締付け法における継手形式および板 厚の影響を明確することを目的に行った実験的研究で ある.本研究では,2面摩擦および1面摩擦の薄板・厚 板のボルト継手を用いて,リラクセーション試験,す べり耐力試験を実施した.そして,軸力低下の状態を 明確にした上で,継手形式および板厚(ボルト長)の 影響を考察し,その改善効果を明確にした.","PeriodicalId":303487,"journal":{"name":"Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))","volume":"40 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2020-01-20","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1 (Structural Engineering & Earthquake Engineering (SE/EE))","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.2208/jscejseee.76.1_61","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

高力ボルト摩擦接合継手(以下,ボルト継手)を現 場で施工する場合,摩擦面処理状態に依らず,一次締 めは締付け軸力の60%とし,その直後(その日の内) に本締めを行う(以下,現行締付け法).その本締め は,設計ボルト軸力の10%増し締めとしている. 無機ジンクリッチペイント(以下,無機ジンク)を 施したボルト継手は,リラクセーションによるボルト 軸力低下が大きく,締付け1年後の軸力低下は10%を 超える場合もある.そこで,第1著者は,設計ボルト 軸力の15%増し締めで施工すれば,ボルト継手の安全 性・信頼性が向上することを示した.ただし, S10Tは所定の軸力でピンテールが破断する構造であり, より高い導入軸力での施工は困難である.そこで,一 次締めを導入軸力の80%とし,24時間後に本締め(以 下,改良締付け法)を行うことにより,リラクセーシ ョンによる軸力低下が改善され,15%増し締めと同等 な残存軸力が期待できることを示した.ただし,こ れらは,一般的な2面摩擦(複せん断)の継手を対象 としていた. 軸力低下は継手形式によっても異なる.第1著者ら は,1面摩擦(単せん断)の継手の15%増し締めの検 証を行い,1面摩擦では軸力低下は小さく,15%増し 締め施工を適用することはできることを示した.ただ し,これまで改良締付け法において,継手形式や板厚 (ボルト長)の影響については明確にしていなかった. 本研究は,改良締付け法における継手形式および板 厚の影響を明確することを目的に行った実験的研究で ある.本研究では,2面摩擦および1面摩擦の薄板・厚 板のボルト継手を用いて,リラクセーション試験,す べり耐力試験を実施した.そして,軸力低下の状態を 明確にした上で,継手形式および板厚(ボルト長)の 影響を考察し,その改善効果を明確にした.
接头类型和板厚对临时紧固后24小时进行最终紧固的新型螺栓紧固方法的影响
高力螺栓摩擦接合接头(以下称螺栓接头)在现场施工时,不论摩擦面处理状态如何,一次紧固为紧固轴力的60%,紧固之后(当天内)进行本紧固(以下称现行紧固法).该本紧固是将设计螺栓轴力增加10%拧紧。采用无机螺钉油漆(以下简称无机螺钉)的螺栓接头由于卸除而产生的螺栓轴力下降较大,有时拧紧1年后轴力下降超过10%。因此,第一作者提出了设计螺栓如果采用增加15%轴向力的紧固方式施工,螺栓接头的安全性和可靠性将得到提高。但是,S10T的结构是在规定轴向力下钉尾会断裂,采用较高的导入轴力进行施工是很困难的。因此,将一次拧紧设定为导入轴力的80%,24小时后再进行本拧紧(以下为改良拧紧法),从而实现放松。该结果表明,由于边引起的轴向力下降得到了改善,剩余轴向力可增加15%,达到与紧固相同的水平。不过,这些针对的是普通的双面摩擦(双剪切)接头。轴向力降低也因接头形式而异,第一作者等人对1面摩擦(单剪切)的接头进行了增加15%紧固的检验,表明1面摩擦的轴向力降低小,可以适用增加15%紧固施工。再者,此前在改良拧紧法中,没有明确表明接头形式和板厚(螺栓长度)的影响。本研究是以明确改良拧紧法对接头形式及板厚的影响为目的进行的实验性研究。本研究采用了2面摩擦及1面摩擦的薄板、厚板螺栓接头,进行了伸缩试验和滑动承受力试验,在明确轴向力下降状态的基础上,对接头形式及板厚(螺栓长度)进行了测试。考察了影响,明确了其改善效果。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信