Laparoscopic versus abdominal myomectomy, size and number of the myomas from limiting factors for laparoscopic myomectomy

Chiharu Tomonaga, Hirohide Inagaki, E. Shibata, S. Aramaki, Kensuke Saito, T. Kawagoe, N. Toki, Y. Matsuura, T. Hachisuga
{"title":"Laparoscopic versus abdominal myomectomy, size and number of the myomas from limiting factors for laparoscopic myomectomy","authors":"Chiharu Tomonaga, Hirohide Inagaki, E. Shibata, S. Aramaki, Kensuke Saito, T. Kawagoe, N. Toki, Y. Matsuura, T. Hachisuga","doi":"10.5180/JSGOE.26.462","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"子宮筋腫は成人女性において最も発生頻度の高 い婦人科疾患の1つであり、30歳以上の女性の20 ~30%に認められる。症状を有する子宮筋腫に対 しては外科的治療が主流であり、子宮温存を希望 する症例や挙児希望のある症例に関しては子宮筋 腫核出術が行われる。近年では術後の癒着防止や 疼痛軽減、退院期間の短縮等を考慮し、腹腔鏡下 の子宮筋腫核出術を選択されることが多くなって いる。 一般的に腹腔鏡下の筋腫核出術には、すべての 操作を腹腔鏡下に行う腹腔鏡下子宮筋腫核出術 (Laparoscopic myomectomy、以下LM)と、腹 壁に小切開を加えそこからの操作の補助で行う腹 腔鏡補助下子宮筋腫核出術(Laparoscopically assisted myomectomy、以下LAM)がある。 当科では2006年7月より腹腔鏡および子宮鏡に よる手術、検査を施行しており、年々症例数は増 加している。このうち子宮筋腫症例に関しては、 子宮温存希望がある患者で適応を考慮し、可能で あれば積極的に腹腔鏡での筋腫核出術を行ってい る。なお、当科では全例をLMで行っている。今 回、当科で行ったLM症例と同時期の腹式子宮筋 腫核出術(abdominal myomectomy、以下AM) 症例について比較検討し、LM症例の適応につい て考察した。","PeriodicalId":325241,"journal":{"name":"Japanese Journal of Gynecologic and Obstetric Endoscopy","volume":"16 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2010-12-01","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Gynecologic and Obstetric Endoscopy","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.5180/JSGOE.26.462","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

子宮筋腫は成人女性において最も発生頻度の高 い婦人科疾患の1つであり、30歳以上の女性の20 ~30%に認められる。症状を有する子宮筋腫に対 しては外科的治療が主流であり、子宮温存を希望 する症例や挙児希望のある症例に関しては子宮筋 腫核出術が行われる。近年では術後の癒着防止や 疼痛軽減、退院期間の短縮等を考慮し、腹腔鏡下 の子宮筋腫核出術を選択されることが多くなって いる。 一般的に腹腔鏡下の筋腫核出術には、すべての 操作を腹腔鏡下に行う腹腔鏡下子宮筋腫核出術 (Laparoscopic myomectomy、以下LM)と、腹 壁に小切開を加えそこからの操作の補助で行う腹 腔鏡補助下子宮筋腫核出術(Laparoscopically assisted myomectomy、以下LAM)がある。 当科では2006年7月より腹腔鏡および子宮鏡に よる手術、検査を施行しており、年々症例数は増 加している。このうち子宮筋腫症例に関しては、 子宮温存希望がある患者で適応を考慮し、可能で あれば積極的に腹腔鏡での筋腫核出術を行ってい る。なお、当科では全例をLMで行っている。今 回、当科で行ったLM症例と同時期の腹式子宮筋 腫核出術(abdominal myomectomy、以下AM) 症例について比較検討し、LM症例の適応につい て考察した。
腹腔镜子宫肌瘤切除术与腹部子宫肌瘤切除术,子宫肌瘤的大小和数量是腹腔镜子宫肌瘤切除术的限制因素
子宫肌瘤是成年女性发病率最高的妇科疾病之一,20 ~30%的30岁以上女性患有子宫肌瘤。对于有症状的子宫肌瘤外科治疗是主流,对于希望保留子宫的病例和希望举儿的病例进行子宫肌瘤核出术。近年来,考虑到防止术后粘连、减轻疼痛、缩短出院时间等因素,选择腹腔镜下子宫肌瘤核出术的情况越来越多。一般来说,腹腔镜下肌瘤核出术包括腹腔镜下子宫肌瘤核出术(Laparoscopic myomectomy,以下简称LM)和在腹壁上进行小切口辅助操作的腹有腔镜辅助下子宫肌瘤核出术(Laparoscopically assisted myomectomy,以下简称LAM)。我科从2006年7月开始实施腹腔镜及宫腔镜手术、检查,每年病例数都在增加。对于其中的子宫肌瘤病例,考虑到有保留子宫希望的患者的适应症,在可能的情况下积极进行腹腔镜肌瘤核出术。另外,本科所有的例子都是用LM进行的。这次,对我科进行的LM病例和同一时期的腹式子宫肌瘤核出术(abdominal myomectomy,以下简称AM)病例进行了比较讨论,考察了LM病例的适应性。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:481959085
Book学术官方微信