How to make UAV flight plan using Litchi

T. Murakami, Tomoe Shinohara
{"title":"How to make UAV flight plan using Litchi","authors":"T. Murakami, Tomoe Shinohara","doi":"10.20659/jjfp.53.2_89","DOIUrl":null,"url":null,"abstract":"近年,新たなリモートセンシングのプラットフォー ムとしてUAV(Unmanned Aerial Vehicle)が大変大 きな注目を受けている。UAVの利点として「再測の 時間間隔を自分で決めることができる」,「低高度飛行 によって対象物に,より近づくことができ,空間分解 能の高いデータを取得できる」,「運用コストを低く抑 えることができる」などが挙げられている(Anderson and Gaston,2013)。森林リモートセンシングにおいて もUAVは既に幅広く活用されており,今後の展開が おおいに期待されている(村上,2018)。 UAV空撮画像は,Metashape(Agisoft 社)や Pix4 Dmapper(Pix4D社)といった SfM(Structure from Motion)ソフトウェアを用いて三次元点群を生成さ せることが多い。それらのマニュアル(例えば,Pix4 Dmapper のマニュアル)では,対地高度一定で撮影 を行うこと,と指示されている。これはつまり空撮対 象エリアの地形に起伏がある場合,地形に沿ってUAV を飛行させることを要求するものである。言い換える と,対地高度一定での飛行が求められている(図-1 参照)。この対地高度を一定に飛行させるためには, その地点の標高を考慮して,その標高値に撮影高度 (対地高度)を加えなければならない。 対地高度一定のUAV空撮を現場で確実に行うため に著者らは検討を重ねた結果,UAV空撮を実行する アプリのひとつであるLitchiに着目した。今回,Litchi を利用した空撮計画の策定手法について紹介する。 なお,本論のGIS環境はArcGIS Pro(ver.2.4,ESRI 社)である。そのため,本論におけるGIS は ArcGIS Pro を意味しており,処理の名称はArcGIS Proのもの に該当する。ユーザによってGIS 環境は異なると思 われるので,使用するGIS が異なる場合は同等の作 業内容で置き換えてもらいたい(GIS によっては同様 の機能がない場合もありうる)。また,設定する座標 系は平面直角座標系,地理座標系(経度,緯度)であ る。測地系は JGD2011もしくはWGS84とする。本論 における手順の流れを図-2に示す。","PeriodicalId":234210,"journal":{"name":"Japanese Journal of Forest Planning","volume":"11 1","pages":"0"},"PeriodicalIF":0.0000,"publicationDate":"2020-05-19","publicationTypes":"Journal Article","fieldsOfStudy":null,"isOpenAccess":false,"openAccessPdf":"","citationCount":"0","resultStr":null,"platform":"Semanticscholar","paperid":null,"PeriodicalName":"Japanese Journal of Forest Planning","FirstCategoryId":"1085","ListUrlMain":"https://doi.org/10.20659/jjfp.53.2_89","RegionNum":0,"RegionCategory":null,"ArticlePicture":[],"TitleCN":null,"AbstractTextCN":null,"PMCID":null,"EPubDate":"","PubModel":"","JCR":"","JCRName":"","Score":null,"Total":0}
引用次数: 0

Abstract

近年,新たなリモートセンシングのプラットフォー ムとしてUAV(Unmanned Aerial Vehicle)が大変大 きな注目を受けている。UAVの利点として「再測の 時間間隔を自分で決めることができる」,「低高度飛行 によって対象物に,より近づくことができ,空間分解 能の高いデータを取得できる」,「運用コストを低く抑 えることができる」などが挙げられている(Anderson and Gaston,2013)。森林リモートセンシングにおいて もUAVは既に幅広く活用されており,今後の展開が おおいに期待されている(村上,2018)。 UAV空撮画像は,Metashape(Agisoft 社)や Pix4 Dmapper(Pix4D社)といった SfM(Structure from Motion)ソフトウェアを用いて三次元点群を生成さ せることが多い。それらのマニュアル(例えば,Pix4 Dmapper のマニュアル)では,対地高度一定で撮影 を行うこと,と指示されている。これはつまり空撮対 象エリアの地形に起伏がある場合,地形に沿ってUAV を飛行させることを要求するものである。言い換える と,対地高度一定での飛行が求められている(図-1 参照)。この対地高度を一定に飛行させるためには, その地点の標高を考慮して,その標高値に撮影高度 (対地高度)を加えなければならない。 対地高度一定のUAV空撮を現場で確実に行うため に著者らは検討を重ねた結果,UAV空撮を実行する アプリのひとつであるLitchiに着目した。今回,Litchi を利用した空撮計画の策定手法について紹介する。 なお,本論のGIS環境はArcGIS Pro(ver.2.4,ESRI 社)である。そのため,本論におけるGIS は ArcGIS Pro を意味しており,処理の名称はArcGIS Proのもの に該当する。ユーザによってGIS 環境は異なると思 われるので,使用するGIS が異なる場合は同等の作 業内容で置き換えてもらいたい(GIS によっては同様 の機能がない場合もありうる)。また,設定する座標 系は平面直角座標系,地理座標系(経度,緯度)であ る。測地系は JGD2011もしくはWGS84とする。本論 における手順の流れを図-2に示す。
如何利用荔枝制作无人机飞行计划
近年来,作为新型遥感平台的UAV(Unmanned Aerial Vehicle)受到了极大关注。UAV的优点是“可以自己决定重测的时间间隔”,“通过低空飞行,可以更接近对象,获得空间分解能力高的数据”,“降低运营成本”可以得到”等(Anderson and Gaston,2013)。UAV在森林遥感领域已经得到了广泛应用,今后的发展前景十分乐观(村上,2018)。UAV航拍图像是Metashape(Agisoft公司)和Pix4 Dmapper(Pix4D公司)的SfM(Structure fromMotion)软件多用于生成三维点群。这些手册(例如Pix4 Dmapper的手册)要求在对地高度恒定的情况下进行拍摄。也就是说,当航拍对象区地形有起伏时,要求UAV沿着地形飞行。换句话说,要求在对地高度恒定的情况下飞行(参照图-1)。为了使这个对地高度保持一定飞行,必须考虑那个地点的标高,在标高值上加上摄影高度(对地高度)。为了在现场切实地进行一定对地高度的UAV航拍,作者们经过反复讨论,最终将目光投向了执行UAV航拍的应用程序之一Litchi。此次将介绍利用Litchi制定航拍计划的方法。另外,本文的GIS环境是ArcGIS Pro(ver.2.4,ESRI)。因此,本文中的GIS是ArcGIS Pro的意思,处理的名称应该是ArcGIS Pro的。由于每个用户的GIS环境都不一样,所以如果所使用的GIS不同,希望使用相同的工作内容进行替换(有的GIS可能没有相同的功能)。另外,设定的坐标系为平面直角坐标系和地理坐标系(经度、纬度)。测地系统为JGD2011或WGS84。本文中的步骤流程如图-2所示。
本文章由计算机程序翻译,如有差异,请以英文原文为准。
求助全文
约1分钟内获得全文 求助全文
来源期刊
自引率
0.00%
发文量
0
×
引用
GB/T 7714-2015
复制
MLA
复制
APA
复制
导出至
BibTeX EndNote RefMan NoteFirst NoteExpress
×
提示
您的信息不完整,为了账户安全,请先补充。
现在去补充
×
提示
您因"违规操作"
具体请查看互助需知
我知道了
×
提示
确定
请完成安全验证×
copy
已复制链接
快去分享给好友吧!
我知道了
右上角分享
点击右上角分享
0
联系我们:info@booksci.cn Book学术提供免费学术资源搜索服务,方便国内外学者检索中英文文献。致力于提供最便捷和优质的服务体验。 Copyright © 2023 布克学术 All rights reserved.
京ICP备2023020795号-1
ghs 京公网安备 11010802042870号
Book学术文献互助
Book学术文献互助群
群 号:604180095
Book学术官方微信